厚生労働省で働く看護師!看護系技官の待遇・やりがいや採用基準は?

厚労省で働く看護系技官
  • URLをコピーしました!

こんにちは!かっきーです。今回は看護師さんが目指せる国家公務員資格として取っても人気が高い看護系技官のお仕事を紹介します。人気のお仕事なので最初から諦めてしまっている看護師さんもおりますが、専門の対策をしている口座や予備校などがほぼ無いため、皆自己流の対策をして試験に臨んでいます。そのため、記事の最後に書いてある試験対策をしっかりすれば充分に合格を目指せる仕事です!どうぞ最後までご覧ください。

【この記事を読むメリット】

  • 国家公務員として国民全体の生活を支える看護系技官の仕事が分かる!
  • 看護系技官になった場合の給料や待遇、メリットやデメリットが分かる!
  • 看護系技官になるための採用戦略、履歴書の書き方や面接で合格を勝ち取る方法が分かる!
  • 記事を読んでも解決しないことや聞きたいことが有れば個別に相談できる!

【どんな方にもお勧め出来る安心の看護師転職No.1サイト、看護roo!の登録はこちら!】

看護師の転職なら看護roo!



目次

厚生労働省で働く看護師!看護系技官はこんなお仕事!

看護系技官とは看護師(保健師、助産師)の資格を活かし医療の専門家の立場で厚生労働省の職員として働き、

  • 社会福祉、社会保障、公衆衛生の向上・増進
  • 働く環境の整備・職業の安定・人材の育成

に関する政策を企画・立案、実施する職員です。

看護系技官の具体的な仕事内容

看護系技官の仕事内容は、医療・介護・保険・福祉の4分野に大別され、どの科に配属されるかによって大きく変わります。配属先として代表的な科をいくつか紹介します。

局と代表的な課お仕事の内容
医政局
(看護課
研究開発振興課)
看護課→看護職員がより質の高いサービスを提供できるような施策を考えるお仕事です。看護系技官の配置が多く、新人看護職員研修や特定行為研修など研修関連の施策も企画・立案します。
研究開発推進課→治験推進室があります。日本発の革新的医薬品・医療機器の創出を推進し、一日も早くより良い医療を届けられるよう、治験・臨床研究の体制を整えるお仕事をしています。
労働基準局
(労働衛生課)
労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境の形成を促進するための施策に取り組みます。労働者の健康診断やその事後措置による健康管理の促進のための施策など、治療と仕事を両立できる体制つくりも担います。
子ども家庭局
(母子健康課
家庭福祉課等)
虐待防止室で子ども虐待による死亡事例等を検証し、死亡等に至る事件が起こらないための施策を考えたり、母子保健課では妊産婦と乳幼児の健康に直接関わる施策に携わったりします。
社会・援護局
(障害保健福祉課)
障害児や発達障害児の支援施策やてんかん、摂食障害、高次脳機能障害やPTSD等への対策や支援など公認心理師法に規定される事項を担当します。
保険局
(医療課・高齢者医療課等)
医療課→全国の大学病院等の医療機関の指導に同行、看護配置の基準など看護関係の基準について指導します。
高齢者医療課→高齢者の健康増進施策、国民健康保険課では市町村国保における保健事業に関する企画立案及び保健事業の推進、医療介護連携政策課では特定健康診査・特定保健指導の運営支援などに取り組みます。
看護系技官の局・課による仕事の違い

他にも様々な科が存在しますし、その他独立行政法人や都道府県、市区町村の厚生局や保険医療課などで働くことも有ります。

しろぽん

今までは目の前にいる一人一人の患者さんに向き合う仕事でしたが、看護系技官は国民全体の健康を守ったり、看護師さんの勤務環境の改善や技術・知識の向上のための施策が仕事。自分たちの施策が制度として実現したときは凄いことしてるんだなあと実感しました。

看護系技官のお給料やボーナス、福利厚生や人間関係は?

看護系技官は厚生労働省の国家公務員です。厚生労働省は民間企業の労働環境を指導する立場でもあり、職員も労働者の模範となる働き方をしなくてはいけません。ですから、やることが多く多忙な業務なので残業は有りますが、早く上がれるよう全員が協力し合い残業を減らそうとする体制が有ります。福利厚生も一般の看護師さんよりも手厚いのが特徴です。例えば以下のような制度が紹介されています。

  • 産前・産後休業
    出産予定日の6週間前から、出産翌日8週間まで休暇を取得できます
  • 育児休暇
    育児休暇も一般的な病院よりも好条件なことが多いです。
  • 育児短時間勤務
    小学校就学前の子どもを養育する場合に、短時間勤務を活用することができます。
  • 早出遅出勤務
    始業、就業時間を繰り上げたり、または繰り下げたり、ライフスタイルに応じた勤務時間を選択できる制度です。
  • 配偶者の出産休暇
    男性看護師さんも、配偶者の出産に伴う休暇を取得できます。
  • テレワーク
    ICT(情報通信技術)を利用して時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方が出来ます。

特に早出早退制度やテレワークはおそらく多くの病院では採用されていない(できない)制度でしょう。働く時間や働き方の選択肢が増えるとプライベートのあらゆる変化にも対応しやすいですね。

また、異動が多いので深い人間関係は築きにくいと思うかもしれませんが、部署や立場が違っていても、ゴールとして「その政策を国民にとってより良いものに」という共通の思いがあるからこそ、同じ方向に向かって一致団結できるのだそうです。皆厚生労働省内で働く人は皆良い人でだと口を揃えますし、人間関係が良好で働き易い環境だと言えます。

看護系技官のキャリアの研修や積み方

キャリアアップ

看護系技官は以下の5のステップを踏んで昇進していきます。

  1. 新人研修期間
  2. 主査・係長(基礎作り)
    補佐・専門官のもとで基礎固めとして幅広い分野を経験
  3. 補佐・専門官(中核的役割)
    専門性を生かした企画立案
  4. 室長(政策責任者)
    政策立案責任者
  5. 課長(リーダー)
    より包括的な政策立案責任者として全体を見通し指示を出します。

看護系技官は、医療にかかわる専門性と行政官としての専門性を生かして、現場と行政の両面がわかる“翻訳者”として、現場のニーズを政策に的確に“通訳”することが期待されています。現場の声と医療や介護、保健、福祉の将来像をもとに、看護のあり方を考える力をつけられるよう、厚生労働省本省のみならず、他府省、地方自治体、国際機関などへの出向の機会があります。

また、日々の仕事で知識、技術、感覚などを身につけるとともに、各種の研修会や勉強会により、一層の資質の向上を図っています。

やりがい!メリット・デメリットなど現役看護系技官の声を紹介

看護系技官は看護師さんの仕事してはメジャーとは言えないかもしれません。しかし国民全体の健康や安全に関わるとってもやりがいのあるお仕事。皆さんはどうして看護系技官になり、そしてどのようなやりがい・苦労を感じているのでしょうか、厚生労働省のHPで紹介されている現役看護系技官の声を紹介します。

Q1 看護系技官を目指したのは何故ですか?

きにゃこ

大学病院での看護師としての経験、他分野の院生の考え方などにも刺激を受けた大学院での経験を活かすことができ、また政策という形で広く国民に向けたサービスを提供できる仕事ができるのでないかと考え、厚生労働省の看護系技官を選びました。

しろぽん

(アフリカや東南アジア等における諸外国の保健政策に携わってきたこともあり)地域での暮らしと健康、特に社会システムと行動変容の関連に関心を持ち、公衆衛生分野の研究を続ける中で、諸外国との比較において日本の医療保健・社会保障の政策に関心を持ったことが契機となり入省に至りました。

しろぽん

(保健師として乳幼児健康診査や新生児訪問などの事業に関わる中で)国の政策がサービスとして住民に提供されていることを肌で感じ、政策を立案する側である国の仕事に興味を持つようになりました。

きにゃこ

研究職をしていた時に、国の協議会を傍聴する機会、また医療従事者やマスメディア関係者等の異業種が広く議論する勉強会に参加する機会があり、そこで看護系技官が医療政策の策定に関わっていることを知りました。研究による分析・評価を政策づくりに活かせることに魅力を感じて看護系技官を志しました。

Q2 看護系技官になるメリット、なってよかったことは何ですか?

きにゃこ

職場の雰囲気もよく、上司や同僚に相談しながら安心して働ける環境に加え、休暇の取得やテレワークの積極的な利用も推進されているので、子育て中の私にとっても働きやすさを実感しています。特にマンスリー休暇などを含め規定の休暇取得が徹底されていて、想像していたより休息もとれます。

きにゃこ

勤務の開始時間は通常9:30なのですが、早出・遅出をある程度調整することができ、私自身の勤務時間は10:00~18:45とさせていただいています。そのため、朝は非常に余裕があり子どもと過ごす時間が持てるのは有難いです。

しろぽん

看護系技官は医療専門職以外と関わる機会が多く、日々さまざまな情報や、今まで考えもしなかったような考え方に触れる、とても刺激的な仕事といえます。

Q3 看護系技官でどんなことにやりがいを感じますか?

きにゃこ

経験する場所が増えるにつれて視野が広がり、施策を縦横に理解できるようになると共に、先の見通しの立て方やそれらに応じた施策を提案できるようになり、ここでの全ての経験に無駄がないことを実感しています。

しろぽん

妊産婦さんにやさしい環境づくりを推進することを目的に「健やか親子21」の中で策定したマタニティマークの広報的な役割を担った(中略)施策を立案する国側の立場と、妊婦というユーザーの立場と双方の立場で宣伝できたことは、今でもとても印象に残っています。

きにゃこ

看護系技官は、看護職としての視点を活かしながら、政策立案を通してヘルスプロモーションを推進していくことができます。省での経験を少しずつ積み重ねながら、その視点をどのように政策に活かせるのかを考えることは奥が深いです。

しろぽん

必ずしも目に見える形で成果が出てくることが多い職場ではありませんが、自身が提案した制度が現場で適用され、その制度によって「街や住民の暮らしが変わってきた」といった声が自分の元に届いたとき、この仕事を選んでよかったと思います。

きにゃこ

検討会で議論された内容がニュースとして即日配信されることもあります。発信した情報が世の中に波及していくスピードも速く、影響力も大きいため、限られた時間の中で妥協なくベストなものを作り上げたいという思いがあります。

Q4 看護系技官のつらい・大変なところを教えてください!

きにゃこ

どこの部署でも大切なことは、担当業務における現状を整理し、課題などに関しては現場の声をよく聞き、有識者と議論を重ねるなどして日々情報を収集し分析していくこと。さらに、先を見通した根拠に基づく提案とそれを資料化し説明する力、また日々多くの情報を目にするため、常に仕事の優先順位を意識しながら迅速に処理していく力が求められます。

きにゃこ

(日本中の人々の生活や仕事を支え、時にはその人生にも影響を与えうるということへの裏返しで)厚生労働省の仕事は何かと厳しい目を向けられることも多いです

しろぽん

危機時には、刻々と変わる状況に応じて施策を打ち出しますが、現場とのギャップが生じていないかなど葛藤しながらの毎日です。危機時における情報は重要で、情報を制する者は危機を制すといわれるほどです。

Q5 看護系技官に必要なのはどんな能力ですか?どんな看護師が向いていると思いますか?

しろぽん

(経験の無い分野含め職務内容が多岐に渡るため)積極的に情報収集して発信する力、自ら動いていく力を持ち、さまざまな状況にある当事者の意見を聴く力とともに聴こうとする気持ちが大切

しろぽん

看護師さんの中には課題や問題意識を持たれている方が多いと思いますが、厚生労働省はそうした問題を解決できる場です。政策などに興味があってマクロで物事を動かしてみたいという熱い思いをお持ちの方や、また、柔軟性やコミュニケーション能力、体力などが必要な仕事なので、明るく元気な方お待ちしています。

きにゃこ

それぞれのバックグラウンドがある中で、国の政策に関わりたい、自治体経験をもとにステップアップしたいなどと少しでも思われる方は、ぜひその気持ちを大事にしてください。

看護系技官になるには

応募条件

次の(1)から(4)までのすべてに該当する者

  1. 日本の看護師免許を取得している者であって、かつ日本の保健師免許又は日本の助産師免許を取得している者
  2. 看護系大学を卒業している者又は看護系大学院修了(見込みを含む)の者
  3. 看護に関する業務(修士課程の期間を含む)経験を採用時点で7年以上有する者
  4. 看護行政の業務に理解を示し、意欲のある者

応募方法

看護系技官に応募するには以下の書類が必要になります。

  1. 小論文(「業務経験を踏まえ厚生労働省で取り組みたいこと」800字程度)
  2. 履歴書(写真貼付)※形式が下のように指定されていますので注意が必要です
    履歴書.pdf
  3. 卒業証明書、修了証明書(修了見込証明書)
  4. 看護師免許証(写)と保健師免許証(写)又は助産師免許証(写) ※A4版に縮小
  5. 推薦状2通※推薦状は現在の所属先からのものに限り、所属長1通、直属の上司1通とする(現在、所属先がない場合は直近の所属先でも可)また、形式が下のように指定されていますので注意が必要です。
    推薦状.pdf

推薦状はよほどのことが無い限り「出してくれない」ということはありませんので心配はいりませんし、合否に直接かかわるようなことはありません。

業務説明会

看護系技官になりたい場合は業務説明会への参加がお勧めです。基本年に一回しかありませんので、計画的にスケジュールを立て参加する必要が有ります。特に対面の場合は人数制限が有りますので、日程が出されたら早めに申し込みましょう。

内容は
①看護系技官の業務の紹介
※人数(先着)対面:40名 オンライン:制限なし
②先輩技官との座談会・個別相談
※座談会30分、個別相談1人5分程度(希望者のみ)予定
※人数(先着)対面:40名 オンライン:40名

となっています。
また、応募条件を満たす人じゃないと参加できないので、看護師経験(大学院に通っていた場合はその期間を含む)が6年以上無いと説明会も参加できません(採用時点で7年の経験が必要なので、説明会参加や応募時点では6年でも大丈夫のようです)

看護系技官の採用試験㊙対策~小論文の書き方から面接対策まで~

一次試験小論文、二次試験面接の二本立ての試験です。小論文を9月の2週目頃までに送り、通過者のみ 10月上旬に行われる二次面接に挑みます。

小論文の課題は2022年度試験の場合「業務経験を踏まえ厚生労働省で取り組みたいこと」となっており、800字程度で履歴書など他の応募書類と共に送ります。

なお、厚生労働省含め省庁の試験は人柄と経歴を重視しますので履歴書も小論文に並び一次の合否を決める重要な要素になります。必ず書き方の指導を受けた上で、一字一句思いを込めて丁寧に書きましょう。

本サイトにも履歴書の書き方について記している記事が有りますのでそちらも御参照ください

看護系技官の一次試験㊙合格法→とにかく「小論文」を書くこと!

さて、一次選考のカギとなる小論文の対策です。まず初めに、看護系技官は政策の立案に関与する極めて高度な職業で、その職務の遂行には局や課によって異なる課題に対応する柔軟性、国民の意見に耳を傾け最適解を探す調整能力、今の法制度や規則に足りないものは何かを探し、解決策を講じる問題発見&解決能力など、あらゆる能力が必要となります。

しかしそれを測る試験は一時ではこの小論文だけです。ですから、小論文で求められるレベルも非常に高いですし、そういう能力を備えてますよ、優秀ですよというアピールも小論文から伝わらないといけません。

採用試験はアピールなのです。あなたの能力や看護系技官というお仕事との相性をアピールすることが大事!ですが、受験生の多くはこの点を忘れ、ただ看護系技官になりたいんですという「想い」のアピールに終始したり、淡々とテーマである「業務経験を踏まえ厚生労働省で取り組みたいこと」を書き連ねるだけの文章を提出してしまっています。

では、看護系技官にふさわしい能力や経験を持った看護師さんだと思わせるには、どうすればよいのでしょうか。

最も大事なことは、きちんと「小論文」を書くことです。求められていることをきちんとこなす能力をアピールするためには「小論文を書け」と言われてちゃんと小論文を提出することが大切なのです。

何を当たり前のことをと思う方が居るかもしれませんが、実はちゃんと「小論文」を書けている人はほとんどいません。作文や感想文、もしくは伝記を提出してしまっています。実は私は公務員試験予備校の客員講師もしており、多くの公務員受験生の論文添削もしてきた経験が有りますが、、国家Ⅰ種(いわゆるキャリア官僚)という最難関の試験を受ける生徒達でも実際のところ7割が小論文を書けていません。論文を書いてきた経験が少ない看護師さんだと、その割合はさらに高くなります。

では、そうすれば作文や感想文ではなく、小論文になるのでしょうか。小論文とは

  • 題に関する問いへのあなたの考え(主張)
  • 主張に根拠付ける客観的な説明

の4つの要素から構成されている文章の事を指します。このどれが欠けても、またはこの4つに関係の無い要素が入っても、小論文ではないのです。

看護系技官の試験の場合すでに題(業務経験を踏まえ厚生労働省で取り組みたいこと)が与えられています。通常、題が有ると次は問いを考えます。例えば「高校生の制服」という題であれば「高校生の制服は必要か」や「高校生の制服はどうあるべきか」「高校生の制服はどんなメリットが有るか」など問いを立て、主張を考えるのが論文の書き方です。

しかし、今回は何かを証明するための論文ではなくあなたが看護系技官にふさわしいことをアピールするための論文ですから、主張(アピールできること)を先に考えると良いでしょう。「私の業務経験を踏まえると厚生労働省では○○に取り組みたい」の○○の部分が主張ですね。

すると、考えられる問いは
➀なぜ業務経験を踏まえると厚生労働省で取り組みたいことは○○なのか、というWhy型
②あなたの業務経験がどのように厚生労働省で○○を取り組むときに生きるか、というHow型
のいずれかになるでしょう。

指定の文字数が800文字と非常に少ないため、WhyとHow両方に応えようとすると「主張に対する客観的な説明」を書けなくなって小論文の要件を満たせなくなってしまいます。どちらかに絞って主張を展開すべきです。

ではどちらが良いのでしょうか。私はHow型をお勧めします。なぜなら、Why型にして「私はこうしたいんだ!なぜなら~」と展開すると、「自分のやりたいこと」という「想い」をベースにあなたの「過去」を中心にした「主観」的な説明を加える流れになりやすいからです。

一方、How型にして「私はこうしたいんだ!どうやって経験を活かすかというと~」と展開すると、看護師業務の中でこんな課題に直面した、それは現場で解決するのは難しく、法や規則によって日本全体の課題として解決していく必要があると感じた~」と、「事実」をベースに日本全体の「未来」を中心にした「客観」的な説明を加える流れが作りやすくなります。

簡単に言うと、How型で書くと「小論文」の形になりやすいんですね。そして前述のとおり、そもそも小論文を書けている受験者が少ないですから、小論文を書けた時点で圧倒的に有利になります。内容がどうあれ、きちんと小論文の体をなした文章が書けるという時点であなたの能力の高さが勝手に証明されるのです。

添削する側からすると、どんなに内容や志が素晴らしくても、「小論文を書いてくれ」と言ってるのに小論文を提出してくれない人にはどうしても高得点はあげれないのです。採用側も採用する責任があるので、個人的な感情で「あぁ、また小論文になってないけどこの子やる気ありそうだしお仕事も頑張ってきたんだなあ、一次は通してあげよう!」なんて無理なんです(涙)言われた通りに小論文を提出してくれて、やっと内容の吟味に移れるのです。

ですから、まずはとにかく「小論文を書くこと!」これに徹してください。

もし自分が書いたものが小論文になっているか分からない場合、私で良ければ添削もいたします。

看護系技官の二次試験㊙対策→面接では「正しい」コミュニケーション能力をアピール

看護師面接

面接は筆記試験とは違います。質問ごとに項目分けして細かく点数をつけて合計点を競うようなことはしません。ざっくり言ってしまえば、「印象」の勝負になります。この受け答えをしたら受かる、この回答をすると落ちるというようなことは基本的には無くて、全体としてその受験者にどういう印象を持ったかで決まってしまうのが面接の世界です。

そして、看護系技官の場合、二次試験で初めて受験生と面接官が相対します。こちらは初めましてですが、面接官は履歴書や小論文から既にあなたに対して「こんな人だろうな」というイメージを持っています。そこが履歴書を持ち込みお互いに完全に初めましてで面接を行う病院やクリニックとの違いです。

この場合、相手の「こういう人かな」という期待を裏切らないことが大切です。人は勝手なもので、自分が抱いた「こういう人だろう」という印象が崩れるとマイナスなイメージを持たれてしまいます。それはヒトの本能なので仕方ないのです。

1スーツ姿に「慣れ」感を出して、一次試験で与えた好印象をキープ!

あなたは面接官にとっては優れた経歴と質の高い小論文を書き厳しい一次試験を突破した看護師さんですから、その印象を対面時の第一印象で崩さない崩さないことが大切です。

看護系技官になると決めた日からは、可能な限りスーツを着て外出してください。皆さんも新人看護師のナース服姿や研修医の白衣姿を見て、なんか頼りない印象を抱いたのではないでしょうか。ビジネスマンも、スーツ姿を見れば「この人は出来るな」「この子はまだまだスーツに着られているな」と分かるものです。面接までにスーツを着こなして、出来る人のオーラを纏いたいものです。

2小論文の内容・志望動機・自己PRの3点セットで面接官の期待を上回る!

看護系技官の場合は履歴書のフォーマットが決まっており志望動機・自己PR共に記載する欄が用意されているので、面接官はあなたの志望動機も自己PRも頭に入っています。

にも関わらず、面接時に履歴書に書いたことと同じことを言おうとする受験生が多いです。より具体的にしたり言葉を足そうとする人も居ますが、大切なことは具体的にすることではなく、履歴書で見たときよりも良い印象に変わることです。

なぜなら、看護系技官ほど難関の試験になると、飛びぬけて良い印象を残せないと合格まで至るのが難しいからです。いい方は悪いですが、多くの病院・クリニックは人手不足で、「まあこの人で良いか」で受かってしまうことが多いです、病院側にとっての理想条件を満たす人を採用しようとすると、数年待ちになってしまうこともざらです。

ですが、看護系技官は完全に買い手市場(応募者数>>>採用予定者数)なので、理想に近い人材をじっくり見極めてきます。

そんな中で印象に残る人はどんな人でしょうか?

「好印象は期待を上回ったときに作られる」これも人の本能です。

そういう意味では、友人の紹介などで異性と出会う際に盛れた写真を相手に送るのは逆効果です💦盛れてない写真の方がずっと会ったときの印象は良くなりますよ!笑


ですから、「一次試験(履歴書・小論文)の印象が80点、面接の印象も80点」の人よりも、「一次試験の印象は70点だったけど面接の印象は85点」の人の方が、実は受かりやすいのです。

つまり、面接では相手の期待を超えることが大切なのです。前述のとおりトータルの印象勝負にはなるのですが、中でも印象を左右しやすい「志望動機・自己PR」に関しては、履歴書で書いた内容よりも深めて、面接の場で面接官からの感心を得られないと合格は難しくなります。

更に小論文の内容についても800字では収まりきらなかった要素を語れるようにしておきましょう。大切なのは、一次で提出した小論文はそのままで完成形であることです。ですから、補足説明をしたり内容をより具体化して話すことは良い印象には結び付きません。

では面接では何を語るべきでしょうか。800字の制限を考えると、『業務経験を踏まえ厚生労働省で取り組みたいこと』が複数あったとしても一つしか載せられなかったでしょうし、問いに関してもWhy型かHow型どちらかしか伝えられなかったはずです。

ですので、面接では以下の二点のいずれかを語ると良いと思います

  1. 小論文の内容を(補足ではなく)別視点からとらえなおし、How型で書いたならWhy型の問いを立て、Why型で書いたならHow型の視点で説明をする
  2. 一次で提出した主張(〇〇の経験を活かし××がやりたい)の✕✕を変え、〇〇の経験は△△にも生かせると思うので、看護系技官になった暁には△△にも取り組みたい、と、○○を活かした別主張を組み立てる

このようにして、一次で残した好印象をより超えていく積極的&戦略的な面接を組み立てていくことが看護系技官のような難関試験を勝ち抜き採用をつかむポイントです。

良く誤解されますが、企業が求めるコミュニケーション能力とは、人見知りしない~とか、楽しいお話ができる~などではありません。

相手の言ったことを正確に理解し、端的に伝える能力」です。

コミュニケーション能力がない人は
「一年間に何冊くらい本を読みますか?また、どんなジャンルの本を読みますか?」
と問われ、
「本は漫画しか読まなくて、、すみません」
などと、質問の意図を勝手に解釈して墓穴を掘ってしまいます。
漫画しか読まないのがどうかは別として
「ジャンルは漫画ですが、年間に100冊ほど読みます」
と答えていれば、
質問の内容に的確に答えられる人、という印象は残せたのです。

また、
「サスペンス小説はよく読みます。東野圭吾の小説なんかは、映画になることも多いので、映画をきっかけに読むことも多いです」
など、聞かれていないことに答えてしまうのも、〈コミュニケーション能力なし〉の烙印を押されます。

友人との会話なら上記で構いません。ですが、ビジネスで求められるコミュニケーション能力は「相手の言ったことを正確に理解し、端的に伝える能力」です。聞かれていることだけを答えればよいのです。
「サスペンス小説を、年に10冊ほど読みます」
これでいいのです。どんな作者が好きかも、読むきっかけも、相手は聞いていません。聞きたいのなら、あなたが答えた後に、向こうから話を広げて来ます。本当はそのあとに「そのジャンルのどんなところが好きですか?」と聞きたかったかもしれないのに、映画がきっかけで~などと言われてしまうと、相手は聞きたかった質問がしずらくなります。

相手がどの方向に話を広げたいか、面接ではその決定権は100%面接官に有るのです

3 面接官の不安(信じて採用して本当に大丈夫かな)を取り除くことが、面接でやるべき最後の一手

看護系技官は、その職務内容・役割・働き方・キャリア形成、、、あらゆる点で看護師の仕事とは全く異なります。地方の方は原則として東京勤務になり生活面も一変します。

看護系技官への深い理解と覚悟、国家公務員として国民全体の生活に関わる責任意識これらを確認できないと面接官はどんなに優秀な人だと感じても採用の判を押すことは出来ません。

採用試験は面接官にとっても不安と緊張でいっぱいです。彼らも長い時間をかけて採用活動に取り組んでいます。面接を受ける側も、それを忘れてはいけません。採用者があなたを採用する上で不安になる要素を取り除いてあげることも、面接の大切な要素です。

採用者があなたを採用するうえで不安になる要素とはなんでしょうか。まずは左記にもお伝えした「看護系技官への深い理解と覚悟、国家公務員として国民全体の生活に関わる責任意識」があるかどうか。もう一つは、おそらくあなた自身が不安に感じていることです。

私に政策の立案なんて出来るのかな、、

看護師の勤務経験は応募の最低条件の7年だけ、10年以上のキャリアがあるようなライバルたちに勝てるのかな、、

そんな、あなた自身が抱える不安要素は、面接官にとっても不安要素になっているかもしれません。ですから、不安に思うことこそ、それをプラスに変えるような言葉を用意して面接に臨んでください。

多くの物事は、白か黒か、良いか悪いだけで語れるほど単純ではありません。不安に思うこと、マイナスに思うことも、見方を変えればプラスに転じます。それを探す訓練、視点変更の訓練をしましょう。

それは面接だけでなく、今後の人生においてもあなたにとって有効な武器になるはずです。

視点変更に関しては、デザイン思考を取り入れてみると良いと思います。下記の記事で触れているので興味のある方は他のとこは飛ばしてデザイン思考に関するところだけでも読んでみて下さい。

看護系技官試験対策まとめ

看護系技官は難関試験です。現在の能力のみでなく、過去のキャリアや仕事外を含めた人生経験が影響するのは事実です。しかし、上記の試験対策のコツを抑えておけば、それだけで合格に近づくことは間違いありません。

今回触れていない細かい職務い経歴の書き方や、より詳細な面接対策を知りたい方、履歴書や面接の回答例の添削希望の方は、お問い合わせからご相談下さい。添削・面接練習はそれぞれ3,300円の料金を頂いておりますが、相談は無料です。

【お問い合わせ】

    かっきー

    今回の記事を読んでもわからないこと、相談したいことがあれば、お問い合わせよりご連絡ください。記事を書いているかっきーが直接回答いたします。

    【HOPE~看護師お悩み相談室~】

    【どんな方にもお勧め出来る安心の看護師転職No.1サイト、看護roo!の登録はこちら!】

    看護師の転職なら看護roo!



    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次